『きょうと・人・まち・であいもん』番組ブログ、第2弾!

2009年11月までの番組情報は、↓↓コチラ↓↓をご覧ください

 ☆ http://kyoto-hitomachi.seesaa.net/


2013年01月03日

2012年12月29日放送 三条特集

ゲスト:お酒とロックのある古本屋 Fabulous
    秋山 幸則さん

akiyama.jpg 東洞院東の文化博物館の斜め前のプラザコラムビル4階にある古本屋です。京都の古本屋というと江戸時代の本や地図の専門店もありますが、そんな難しいものではなく、音楽雑誌や映画雑誌、小説など、ノンジャンルで置いています。そのなかでも結構雑誌の数が多いと思います。雑誌は読むと捨てられてしまいがちですが、自分が捨てることができず、それなら皆さんに読んでもらおうと思ったのが、古本屋を始めたきっかけです。
 店を入って奥の右側に窓があって、三条通と文化博物館が見えます。物件を探していたときに、この景色が気に入って決めました。店のキャッチフレーズは「Book・Drunk・Rock'nRoll」としているのですが、窓際にチェアとカウンターがあり、お酒を飲みながらゆっくり本を読んでもらえるようにしています。
 ファビュラスという店名は、大好きなThe Birthdayというロックバンドのチバユウスケさんにつけていただきました。「カッコいい」の最上級という意味だそうです。店でもThe Birthdayの曲を流しています。古本屋でロックが聴けるのがいいと通ってくださるお客さんもおられます。
 店には展示コーナーもあり、先日まで『赤い季節』という映画のスチル写真や撮影で使われた衣装などを展示していました。
 お店を始めて2年3か月になります。三条通にもどんどんオシャレなお店が増えていますね。うちも三条の歴史と共に、永く愛されるお店にしていきたいと思っています。
http://d.hatena.ne.jp/fabulous69/


■□■ 会員紹介 ■□■
設計事務所での経験が今の営業に役立っています
(株)宝工業 内田 豊彦さん

uchida.jpg 京都の(株)宝工業(建材施工店)で営業をしております。今年の夏頃にoinai karasumaのオープニングイベントに参加したときに、二級建築士を持っているということもあり勧誘されたのがキッカケで入会しました。所属する青年部会研修担当で来年1月に伊勢志摩見学会、4月にアンコールワットを巡る旅を企画しております。皆さまどうぞご参加ください。
 太陽光発電や屋上緑化、壁面緑化などの環境に優しい建材を扱っております。ラムダなど独自の商品を扱っていることにやりがいを感じています。建材屋ですが京都市内に駐輪場を6か所企画管理しております。これから太陽光パネルの勉強会を企画予定です。





☆本日の担当:内藤郁子

posted by 京都府建築士会 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築・まちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。