(有)マツバラデザイン 取締役
石黒 洋子さん

県全体としては全壊2600強、半壊、損壊が20万戸と、被災していないところはないといった状況でした。応急危険度判定は14日から始め、15日には緊急会議があったのですが、ガソリン不足で思うにまかせませんでした。17日には自分も参りましたが、地盤の軟弱な地域はひどい被害でした。津波の死者は0でしたが、長い海岸線には7mもの津波が押し寄せています。
原発は当初は風評被害で農海産物出荷に影響がでましたが、現在でもホットスポットが出現し一時出荷停止も起こっていますが、市場に出ているものは検査されていますのでご安心ください。全国大会のメイン会場も被災しましたが急ピッチで耐震改修が行われ、無事に復旧しました。大きなブレースが入っているのが残念ですが…
ゲスト:(社)茨城県建築士会 全国大会実行委員
(株)ハース 代表取締役
柳下 文江さん

記念講演は、茨城県出身の建築家妹島和世さんと水戸徳川家・第十五代当主の徳川斉正氏です。茨城は徳川御三家の光圀公と文化と芸術家育成に努めた岡倉天心や横山大観などのゆかりの地です。その拠点となった五浦六角堂は津波で流されましたが、建設当時の素材にこだわり復元されています。ご期待ください。
大会の最後を飾るエキスカーションは8コースを用意しました。日本の三大公園の1つで千波湖を望む偕楽園は水戸光圀公が庶民の憩いの場として創られた公園で、復興が進んでいます。日本の三大名瀑、袋田の四度の滝も有名ですし、大洗の名門コースでのゴルフ、つくばの宇宙科学館も見所です。是非、茨城にお越しください。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
☆本日の担当:衛藤照夫