ゲスト:キッチンクラブ 藤田 茂夫さん

「キッチンクラブ」というのは、以前母がしていたお店の名前で、その頃は台所用品を扱っていました。私が店を引き継ぎ、自分の興味のある手芸用品が主流になりました。私は子どもの頃から手を動かして物を作るのが好きで、パッチワークなどを制作しています。自分の作りたい作品に合うものを集めたいという思いから始まったのですが、生地やレース、トリムなどのビンテージものも揃えています。また、オリジナルな生地も制作しています。ハンガリーのアンティークな手織りの布地に手捺染でプリントしたものです。独特の風合いがあります。
インターネットで見てお店に来られる方も多いですし、ネット販売もしています。また時々、デパートにも出店していますし、毎月第一日曜日には東寺のガラクタ市に出店しています。弘法さんよりゆったりととした市で、いろんな出会いがあり楽しいです。
私は大阪で育ちましたが、実は私の父が小学校に上がるまで三条に住んでいたそうで、私も堀川高校の裏の町家に3年ほど住んでいました。三条の賑やかでゆったりした雰囲気が大好きです。
http://kitchen-club.tabee.net/default.aspx
■□■ 会員紹介 ■□■
市民の大切な財産=公共建築物を守る「行政の中のコンサルタント」
京都市都市計画局公共建築部整備支援課 課長補佐 冨山 育子さん

私の課では、京都市の公共建築物の改修等の設計の他、施設での困りごと相談や技術的な情報提供などを行っています。また、昭和40〜50年代に集中的に公共建築物が建設されたのですが、適切な時期に効果的な修繕を行い、建物をできるだけ長く使えるよう、建設から除却までの総費用の縮減と維持修繕の費用を平準化し、建築物を資産として最適に維持管理し、有効活用を図る取組みに着手しています。
趣味は、まちと建築のウォッチングと観劇で、まちなみ探訪記と観劇記を綴るのが楽しみです。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
☆本日の担当:内藤郁子