ゲスト:月輪学区自治連合協議会会長
池田 良穂さん

細長い学区に本町通り、師団街道、京阪電車・JR奈良線が南北に走っています。子供たちはかなり狭い道を通って通学しており、地域の交通安全協議会の皆さんやボランティアの方々によって安全見守り隊を結成し、日々の通学を見守っています。交通の安全を見守りながら毎日の挨拶も大切にしており、子供たちも「おはようございます!」と元気に声を出して学校へ向かいます。
学区は文化財の大変多い地域でもあり、国宝が3つもあります。1つの小学校区に国宝が3つもあるのは日本中探してもあまりないのではと思い、子供たちにも「これは地域の自慢やで」と話しています。東福寺の山門、竜吟庵の方丈、法性寺の木製千手観音像などその他にも重要文化財がたくさんあります。
長年消防分団長としても活動してきましたが、消防団として年2回の東福寺の消火設備の点検や整備、設置場所の再確認などが大切な仕事ですが、特に神戸の震災以降、住宅地の各分団には小型動力ポンプが配備されているので、それを皆が使えるような訓練も年数回行っています。
また、一人暮らしのお年寄り宅への防火訪問もさせてもらっています。あらかじめ民生委員さんより話を通してもらい、冬場の暖房機器を使われる前に声を掛けに伺います。小学校にも年に一度、消防団の活動について話しに行きます。月輪消防分団は定員20名の団体ですが、まず火事を出さない予防消防に努め、地域の皆さんと協力して活動をしています。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
☆本日の担当:松田容子・遠島和恵