『きょうと・人・まち・であいもん』番組ブログ、第2弾!

2009年11月までの番組情報は、↓↓コチラ↓↓をご覧ください

 ☆ http://kyoto-hitomachi.seesaa.net/


2010年10月23日

2010年10月23放送 町家で世界のおばんざい料理教室

△▼△10月は「住まいの活かし方」がテーマです!△▼△101023.jpg

ゲスト:町家だいどこ姉小路 KiKiさん

 出身は神戸、アメリカで心理学の勉強をしていました。帰国後ファッションスタイリストや広告写真家の人の通訳を頼まれることがあって、そんな世界もあるんだと自分がその仕事をしていましたが、震災に遭いました。
自宅は何とか暮らせる状態だったので、出来る事はと避難所へおにぎりを配ったりしたとき、食べることや水の大切さを感じ、自分のやるべきことを振り返り、その後「食」の世界に入りました。ただ、ファッションや、食、いま興味のある音楽などのを素材をコーディネートする点で私の中ではひとつながりのことです。

料理教室は一人か二人の生徒さんに、その人のやりたいことをしっかり教えています。日本各地やwebを通じて世界から来られます。
材料やお道具を一緒に買いに行ったりもします。京野菜を中心に世界のおばんざい、家庭料理がテーマです。
おばんざいでもちょっと器を変えるだけでおもてなしになります、これがコーディネートです。海外の方は日本食のヘルシーさをよくご存じなので、京料理を作ってもらっています。<続く>

<教えて!建築士さん>
テーマ:住宅の点検日程と内容
担当・伏木道雄、案内・下村委津子


☆本日の担当:山本晶三
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 京町家・都心居住 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

2010年10月16日放送 町家でプライベート保育園や集会所に

△▼△10月は「住まいの活かし方」がテーマです!△▼△101016.jpg

ゲスト:(財)京都市景観・まちづくりセンター 浜谷さん

 日本家屋に住みたいと、京町家に引越しました。1年目はオリジナルのままで暮らしていましたが、2年目にリフォームしました。
友人の子供を交代で預かる(保育所・学童保育)として活用するようになりました。他にも、ミセの間をサロンとして、地蔵盆など町内行事で使っています。


◇建築士会会員紹介101016_2.jpg
株式会社K7設計工房
山田健一郎さん


音声:

☆本日の担当:伏木道雄
ラベル:京町家 保育園
posted by 京都府建築士会 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 京町家・都心居住 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

2010年10月9日放送 住まいを地域コミュニティー施設として活用

101009.jpg△▼△10月は「住まいの活かし方」がテーマです!△▼△

ゲスト:NPO フォーラムひこばえ 事務局長 井上公子さん
    社会福祉士

 代々住み継いできた住まいで、以前父が敷地で造園設計事務所をしておりました。いたる所に灯篭のある、緑豊かな庭があります。家族の住まい方の変化と、地域では公民館的施設がほしいという要望がありました。地域のお役に立ちたいという家族の協力(理解)を得て、6年くらい前から、地域のコニュミティー施設として利用してもらうことになりました。フォーラムひこばえをみなさんと設立し、スタートしました。


<教えて!建築士さん>
テーマ:メンテナンスの大切なこと
担当・伏木道雄、案内・下村委津子

音声:

☆本日の担当:遠島かずえ、伏木道雄
ラベル:ひこばえ
posted by 京都府建築士会 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 京町家・都心居住 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

[祭典] 第8回京都学生祭典

101009_gakuseisaiten1.jpg三条のまちづくりを手伝ってくれている、学生祭典の本祭りが、
いよいよ、今週10月9日〜10日に実施されます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

第8回京都学生祭典を開催します!
2010年10月9日(土) 京都駅ビル・京都駅前地下街ポルタ
2010年10月10日(日) 平安神宮・岡崎公園一帯

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[育成] 京都映画若手才能育成ラボ

京都文化博物館より、京都映画若手才能育成ラボの情報がきています。

*************************************

京都映画若手才能育成ラボ / Kyoto Filmmakers Lab 2010


受付期間: 2010年9月1日(日) 〜10月15日(金)
      <合否は10月下旬に通知>

開催日時: 2010年12月7日(火)〜12日(日)<6日間>
開催場所: 京都市内撮影所(東映、松竹など) 等
...続きを読む
ラベル:京都 映画制作
posted by 京都府建築士会 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

2010年10月2日放送 京扇子・白竹堂

▼△▼三条特週▼△▼
101002_1.jpg
ゲスト:京扇子 白竹堂 代表取締役 山岡憲之さん
            店舗企画 販売部 畑中亜理さん

 白竹堂は1718年(享保3年)に西本願寺前で「金屋孫兵衛」の商号で開業し、後に現在の麩屋町六角に移りました。「白竹堂」の名前は、扇子の骨に京都の名産品であった白竹を使うことから、富岡鉄斎からいただいたものです。
扇子に使われる竹は、嵯峨野の竹が最も適していたので、京都で扇子がたくさん作られるようになりました。
 扇子でもお能用、踊り用等、それぞれ独自の扇子となりますが、その中でも特に普段使っていただく扇子を扱っています。<続く>

★京扇子 白竹堂  本店 (HP)
(京都市中京区麩屋町六角上ル白壁町)
営業時間:10時〜18時(定休 水曜日)
     5〜8月は10時〜19時(無休)


101002_2.jpg◇京都学生祭典のコーナー
ゲスト:京都学生祭典 企画運営部部長 永友貴之さん

 来週10月9日(土)、10日(日)は第8回京都学生祭典を迎えます。
9日は京都駅ビル室町小路広場で「Kyoto Student Music Award 」、全国の学生音楽アーティストによる音楽コンテストを開催します。グランプリを獲得したアーティストには、大手音楽プロダクションのバックアップでプロデビューへのチャンスを獲得できます。
また、ポルタでは学生プロデュースによるファッションショーなどが行われます。
 10日は平安神宮・岡崎公園一帯を会場に「京炎 そでふれ!全国おどりコンテスト」が開催されます。岡崎グラウンドでは縁日や体験コーナーなど、ちいさなお子さんからお年寄りの方まで楽しんでいただける企画となっています。ぜひご来場ください。
 祭典の様子は、Ustream(ユーストリーム)でも配信予定です。

音声:

☆本日の担当:小田木洋子、元田竜太郎
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 三条通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。