『きょうと・人・まち・であいもん』番組ブログ、第2弾!

2009年11月までの番組情報は、↓↓コチラ↓↓をご覧ください

 ☆ http://kyoto-hitomachi.seesaa.net/


2010年02月27日

2010年2月27日放送 介護福祉

100227.jpg■京都発 介護福祉の三笑堂
株式会社三笑堂 在宅事業部次長 五十嵐真吾さん

 株式会社三笑堂は、創業80年以上の歴史のある会社で、元々は医療機器の販売会社でした。以来、医療、介護、バイオの事業において、地域密着型の活動を展開しています。

 「三笑堂」の社名の由来は、お客様、お取引先様(メーカー様等)、そして商品の販売や提供に携わる三笑堂の三者が笑顔になれる会社にしたいという願いがこめられています。在宅事業部では、福祉用具のレンタルや販売、さらには介護保険を利用した住宅改修まで行っています。

音声:

☆本日の担当:下村委津子、橋本華名...続きを読む
ラベル:三笑堂 福祉
posted by 京都府建築士会 at 15:42| Comment(0) | 福祉・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

[旅行] 仏女のための、本山京都で御仏体験の旅

仏女は[ブツジョ]と読んでください。(※フランス女子ではありません)

ツアーランドさんから、案内が届いておりました。
寺巡りが好きな方にはピッタリな充実内容で、ディープな旅企画、面白そうです。
ちなみに、男性の参加もOKだそうですヨ。

ツアー日  2010年3月13日(土)
申込みは明日2月27日(土)までです!!
100313_butujoA-ura.jpg
...続きを読む
ラベル:京都 仏女 体験
posted by 京都府建築士会 at 18:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[制作展] 2009年度京都建築専門学校卒業制作展

100308_kyotokenchikusenmon_1.jpg京都の伝統的な木造建築が、実践的に学べる学校として一目おかれている京都建築専門学校から、制作展の案内が届いています。


二〇〇九年度
京都建築専門学校 卒業制作展



2010年3月8日(月)〜10日(水) 12:00〜19:00

会場:ギャラリー風蝶庵 中京区蛸薬師通御幸町西入蛸屋町158
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 18:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日のゲストは

2月の きょうと・人・まち・であいもんは「福祉」をテーマにお送りします。


今週は、株式会社三笑堂の五十嵐さんに、お越しいただきます。

三笑堂は創業80年以上の歴史があり、元々は医療機器の販売会社として、その後は医療・介護・バイオ事業で、地域密着型の活動を展開されています。

介護保険を利用した住宅改修も行っているんですって。
京都ならではの住宅改修の難しさについてもお聞きします。


☆ 2月27日(Sat.) 15:00〜 On Air!!
  [79.7MHz 京都三条ラジオカフェ]
posted by 京都府建築士会 at 17:41| Comment(0) | 次回予告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

2010年2月20日放送 「言葉」で絵を鑑賞する

100220.jpg■見えない人、見えにくい人と一緒に言葉で絵を楽しむ
ゲスト:ミュージアム・アクセス・ビュー 代表 阿部こずえさん

 京都を中心に2002年から活動しています。目の見えない人、見えにくい人を含む7名〜8名のスタッフで運営しています。絵描きさんや会社員、主婦、ガイドヘルプ(視覚障害者が外出するときに手引きをする)の方などです。

 目の見えない人/見えにくい人との「言葉」を使った鑑賞ツアーや、創作ワークショップを行っています。絵を観るのが好きな人、何かを創るのが好きな人、アートでわくわくしたい人、目の見える人も、見えない人も、見えにくい人も参加しています。

 ミュージアム・アクセス・ビューでは、4無ルール(4ないるーる)というものが決まり事としてあります。1,黙らない  2,見える人は一方的にしゃべらない  3,見えない人、見えにくい人は受け身にならない 4,作品の全てをわかり合おうとしない。<続く>

 ☆ミュージアム・アクセス・ビュー 会話をしながら言葉で楽しむ「鑑賞ツアー」 
  2010年3月21日(日) 「エッシャー展」 @奈良県立美術館


◇二条城・ふすま絵
担当:中村真由美

音声:

☆本日の担当:小田木洋子、中村真由美
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:48| Comment(0) | 福祉・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

2010年2月13日放送 生活支援総合センター姉小路

ゲスト:
生活支援総合センター 姉小路 施設長 井藤光浩さん
          デイサービス担当 玉木 覚さん
もえぎ設計 川本真澄さん(生活支援総合センター姉小路の設計)

 5つの施設で構成された生活支援総合センター 姉小路は、100213.jpg堀川通姉小路に2003年4月にできました。年をとっても、障害があっても、住み慣れた地域で暮らし続けたい。そんな願いをもつ、施設周辺の地域の方にご利用いただいています。
Photo:左より川本さん、玉木さん、井藤さん

 地元のみなさんにも利用していただいているサロンひだまりと、あんしん確認を行いながら昼食・夕食を届ける配食サービスデイサービスセンター姉小路グループホームけやき・いちょう高齢者安心の住まいがあります。

 5階建て+屋上庭園で、路地の雰囲気がある建物です。堀川通なので、建てようと思えばもっと高層建物も可能でしたが、京都のまちの建物として、それを良しとしませんでした。<続く>

☆生活支援総合センター 姉小路  http://www.nananokai.com/shisetsu/aneyakoji.html

☆フリーマーケット 2010年3月14日(日) 10:00〜14:00ごろ
          会場:姉小路1階・サロン「ひだまり」 堀川通姉小路下る
          ※手作りの作品や掘り出し物がいっぱい。介護相談も行っています


音声:

☆本日の担当:小田木洋子、伏木道雄

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:35| Comment(0) | 福祉・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

[勉強会] 外科的建築家の仕事

100227_imagawa.jpg建築士会からのイベント情報です。
ガラスを使った耐震壁を採用したタキイ種苗京都ビルなど、構造計画で多くの話題の建築に携わってこられた、構造デザイナー・今川憲英氏にお話をお聞きします。

+++ 外科的建築家の仕事 +++

日時: 2010年2月27日(土) 19:00〜21:00

場所: キャンパスプラザ京都 5階 第2〜4演習室
    (下京区西洞院通塩小路下る)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 11:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

京都高島屋のショーウィンドウ

100210_kiyan.jpg
現在、京都高島屋のショーウィンドウでは、ki-yanこと木村英輝さんの作品が光っています。ナスに、トマト、ピーマン、それからカエルもジャンプ。

"タキイ種苗は自然をアートする 京都のDNAをサポートします。"

ほ〜、タキイ種苗って、175周年なんですね。
※タキイ種苗河原町店は京都高島屋から徒歩2分ぐらい

☆木村英輝さんの出演は  09年11月14日放送
ラベル:ki-yan 木村英輝
posted by 京都府建築士会 at 12:00| Comment(0) | であいもんログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[助成] この冬,森のストーブでぬくもりませんか? 木質ペレットストーブ

100210_1.jpgまだまだ寒さが続きます。
京都市でお住まいの方、事務所や店舗をお持ちの方で、部屋にゆらめく炎がある暖かな暮らしに憧れる方。木質ペレットストーブを利用してみませんか。
現在、新規購入の方を対象に、助成を追加募集中です。


木質ペレットストーブ購入助成希望者の追加募集

木質ペレットストーブ購入費用(設置工事費込・税抜き)の3分の1(上限20万円)を助成します。

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 00:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

[シンポジウム] 建築家 本野精吾展 記念シンポジウム

100213_motono.jpg京都工芸繊維大学が行う、シンポジウムのご案内です

建築家
本野精吾
−モダンデザインの先駆者−


記念シンポジウム
日時: 2010年2月13日(土) 14:00〜17:00
...続きを読む
ラベル:本野精吾 建築家
posted by 京都府建築士会 at 19:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[パネルディスカッション] 京都市役所という建築

100221_kyotocity.jpgパネルディスカッションの案内です。

+++京都工芸繊維大学建築設計学専攻 修士1回生
展覧会およびパネルディスカッション+++


「京都市役所という建築:いまと同じようで、同じでない未来」

■パネルディスカッション
   2010年2月21日(日) 11:00〜12:30

■会場 京都府京都文化博物館 別館2階 (旧日本銀行京都支店)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[講評会] 京都工芸繊維大学建築設計学専攻 講評会

京都工芸繊維大学建築設計学専攻の公開講評会の案内です。

スペシャル講師陣から、厳しい(?)批評を受ける様子を、ハラハラしながら傍観するのは、面白いものです。建築を学ぶ学生にとっては、まさに正念場...。
建築に興味のある方は、緊迫のトークバトルをぜひ!


+++公開講評会+++

■日時: 2010年2月20日(土)13:30〜

■ゲストジュリー:
    アマンダ・レヴェット Amanda Levete
    エルウィン・J・S・ビライ Erwin J.S.Viray
    小嶋一浩 (c+a)

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[講演会] アマンダ・レヴェット講演会

続いて、講演会のお知らせです。


+++京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻 講演会+++

■日時 2010年2月19日(金) 19:00〜(開場18:30)

■ 講師 アマンダ・レヴェット  Amanda Levete
    (元フューチャーシステムズ パートナー)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[制作展] 京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻 第五回修了制作展

2月です。
大学の街・京都では、それぞれの大学・大学院で建築を学んできた学生さんの集大成となる制作展シーズンに入ります。

建築を学ぶ学生の、こん身の作品を観てみませんか。


+++2009年度京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻+++

  第五回修了制作展


■日時 2010年2月18日(木)〜21日(日) 10:00〜19:00(最終日〜17:00)

■場所 京都府京都文化博物館
   (京都市中京区高倉通三条北西角)
posted by 京都府建築士会 at 15:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

2010年2月6日放送 おとなの遊び場!レストアの森

100206_6.jpg▼△▼三条特週▼△▼

ゲスト:レストアの森 京都 野村佳祐さん
    (三条通麩屋町東 三条TCビル2F)

 こだわりの自転車と、子どもから大人までのメンズ、レディースの洋服などを扱っています。緑たっぷりのアウトドアな雰囲気のカフェではベーグルやスウィーツメニューも人気です。
 トレンドに流されない、選りすぐりのええもんを揃えて、気持ちのいい店・空間をめざして、2008年11月にオープンしました。
100206_3.jpg
 2年ほど前から、おしゃれで格好良い自転車が、社会的ブームとなっています。特にロード系の自転車が人気ですが、レストアの森ではそのロード系を中心の品揃えです。ビンテージバイクも多いですね。<続く>

 ☆レストアの森 京都  12:00〜20:00 無休


◇建築士会会員紹介
建築設計 TAKA 一級建築士事務所
池内隆人さん

住宅や事務所などをはじめとした建築の設計をやっています。
今月20日にみやこめっせにて、京都府建築士会青年部会が参加している京都青年団体会議がイベント年年歳歳2010を開催します。京の匠 衣 食 住 遊をテーマに100206_7.jpg京都の伝統や文化などの展示や体験ができ、“京のおもてなしの発信”を通じて京都の魅力を再発見していただくものです。和みの光デザインコンペ、竹や北山杉を使った製作体験の他、京都を代表する飲食店いちおしのメニューが楽しめるブースもおすすめです。

 ☆年年歳歳2010 2月20日(Sat.) 12:00〜16:00 みやこめっせ
  http://京都青年団体会議.com/


音声:

☆本日の担当:小田木洋子
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 14:00| Comment(0) | 三条通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。