『きょうと・人・まち・であいもん』番組ブログ、第2弾!

2009年11月までの番組情報は、↓↓コチラ↓↓をご覧ください

 ☆ http://kyoto-hitomachi.seesaa.net/


2010年01月30日

2010年01月30日放送 コラボは、人間関係のデザイン

▽▲▽1月のテーマはコラボレーション▽▲▽

ゲスト:SOU・SOU デザイナー 若林剛之さん
    京都造形芸術大学芸術学 空間演出デザイン学科ファッションコース准教授
100130_1.jpg
 SOU・SOUの名前の由来は、「あいづち」です。名前は日本語で、なおかつ世界の国の人が発音できるようにしたいとの思いで命名しました。

 2002年よりSOU・SOUをスタートし、2003 年にオリジナル地下足袋コレクションをNYで発表しました。現在は、有松鳴海絞ジャパンブランドプロジェクトのプロデュースをはじめ、様々な産地とのコラボレート等を手がけています。<続く>

 ☆ SOU・SOU 中京区新京極通四条上ル中之町565-72 P91ビルTEL:075-212-8005
SOUSOU net shop http://www.sousou.co.jp



□現代に生きている古典文様
担当:中村真由美


音声:

☆本日の担当:小田木洋子、中村真由美

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 16:04| Comment(0) | 祭り・観光・アート・カルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

掘り出し物市に行ってきました

100130_kyomachi1.JPG今日1月30日、明日31日と「京町家友の会」で開催されている、「掘り出し物市」に行ってきました。

町家の空間を楽しみながら、お宝に出会えるかもしれませんよ。

 ☆ 京町家友の会 
   http://www.kyomachiya.net/tomo/index.html
 ☆ 京町家友の会の番組出演は... 2007年7月7日放送


...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 13:30| Comment(0) | であいもんログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

[発表会] 近畿あーきてくと2010地域実践活動発表会

100206_kinki.jpg建築士会からイベントのお知らせです。

建築関係者だけでなく、住育・まちづくりに関心のある教育関係者・学生・一般の方の参加をお待ちしております!


===近畿あーきてくと2010===

 住育のススメ
〜建築士と生活者・・・ともに考える『まち』と『くらし』〜


日時 2010年2月6日(土)午後1時00分

場所 大阪市立住まい情報センター
(大阪市北区天神橋6丁目4-20)

+++プログラム+++

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 18:04| Comment(1) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

[シンポジウム] 京都市景観シンポジウム

100130_keikan1.jpg番組制作チームも含め、京都府建築士会のメンバーが多く関係しているシンポジウムです。
京都のまちを考えてみませんか?


===京都市景観シンポジウム===

日時  2010年1月31日(日) 13:30〜17:20(開場13時)

場所  ひと・まち交流館 京都 大会議室
    (京都市下京区河原町五条下る東側  TEL 075−354−8711)


...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 13:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次回のゲストは

1月の きょうと・人・まち・であいもんは「コラボレーション」をテーマにお送りしています。


次回は、世界から注目の京都発ブランド、SOU・SOUが登場!

SOU・SOUが注目されるきっかけとなったのは、カジュアルでおしゃれに楽しめる足袋ですね。
海外からの観光客の方も、たくさん来店しているのを見かけます。京都三条ラジオカフェでも、SOU・SOUでオリジナルTシャツ etc.を作ってもらっているんですよ!

SOU・SOUの若林さんに、コラボレーションで次々と生み出される、商品づくりの様子について、お聞きしましょう。お楽しみに。

 ☆ SOU・SOU http://www.sousou.co.jp/

☆ 1月30日(Sat.) 15:00〜 On Air!!
  [79.7MHz 京都三条ラジオカフェ]
posted by 京都府建築士会 at 07:00| Comment(0) | 次回予告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

2010年01月23日放送 二条城×ウェディング

▽▲▽1月のテーマはコラボレーション▽▲▽

100123.jpg■世界遺産でウェディング!
ゲスト:元離宮二条城事務所 島崎俊樹さん

 二条城は慶長8年(1603年)徳川将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営し、三代将軍家光により伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年(1626年)に完成したものです。
1994年に世界遺産として登録されました。

 以前から、挙式後の記念撮影に庭園を使用させてもらえないかという要望も多かった事と、二条城の魅力をもっとアピール出来ないかということを考えていたので、今回のウェディング企画へと結びつきました。<続く>

各種ご案内:http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/
 
音声:

☆本日の担当:畑正一郎
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:41| Comment(0) | 祭り・観光・アート・カルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

[勉強会] 快適空気質の住まいづくり

建築士会からの案内です。

建築士と工務店を対象とした、建築の設計・施工の場で必要な専門的な内容の勉強会ですが、興味のある方はぜひ。


快適空気質の住まいづくり
第2回 設計と施工の注意点/材料と設備の選択と注意点

●日時: 2010年1月28日(木) 午後7時〜9時

●場所: 京都建設会館別館会議室
     (京都市中京区橘町641 京都建設会館別館2F)

●講師: 渡邉 公夫 氏(京都精華大学エコロジー空間論講師)
      藤田 清臣 氏(NPO法人日本健康住宅協会企画部長

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 09:47| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

[セミナー] 木の家を建てたい!建築の専門家も知りたい木の話

セミナーのご案内です・・・・

低炭素社会実現のために、森を大事にしようと叫ばれてます。
100206_kinoie.jpg木の家を建てたい。木が好き。
もっと、木のことを良く知りたいと言う方々へ。

森林総合研究所の林 知行先生が、木についての意外な科学的な真実を、解りやすく話してくださいます。


===第2回 京都リビングデザインセンター セミナー===
木の家を建てたい!建築の専門家も知りたい木の話

■日時  2010年2月6日(土)14:00〜16:00 (開場 13:30)

■場所  ひと・まち交流館 京都 2階 大会議室 

■講師   林 知行 農学博士
      独立行政法人 森林総合研究所
      研究コーディネータ(木質資源利用研究担当) 

...続きを読む
ラベル:建築 木の家
posted by 京都府建築士会 at 10:51| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

2010年01月16日放送 動物のくらしからまなぶ

▽▲▽1月のテーマはコラボレーション▽▲▽

■京都市動物園との共同研究
ゲスト:京都大学野生動物研究センター センター長 伊谷原一さん

100116.jpg 京都大学野生動物研究センターは、野生動物に関する教育研究をおこない、地球社会の調和ある共存に貢献することを目的としています。

 京都大学と京都市は、2008年4月に、野生動物保全に関する教育及び研究の連携協定を締結しました。野生動物研究センターと、京都市動物園が協力して、野生動物保全に向けた教育と研究を進めています。

 動物園の飼育の現場は毎日が大変で、動物の生態について解説してほしいという来園者のニーズがあっても、わかっていてもできることは限られてしまいます。そこで研究者と動物園の協働で、動物の社会から人間を含めた自然のあり方について伝えてゆく取り組みをしています。

 ☆京都市動物園 http://www5.city.kyoto.jp/zoo/


◇山林の動物被害とは
担当:山本晶三


音声:

☆本日の担当:下村委津子、山本晶三

posted by 京都府建築士会 at 15:46| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

2010年01月09日放送 この場所を、何かに使いたい

10109_1.jpg▽▲▽1月のテーマはコラボレーション▽▲▽

■養蓮寺寄席
ゲスト:養蓮寺 本多円了さん

 21年前に本堂を建て替えました。お寺というのは普段大きな場所が空いているときが多く、もったいない、何かに使えないかと思っていました。その後、友達の知り合いの笑福亭仁智さんと出会いました。
 自分が落語好きだったこともあって、落語会の話がトントン拍子で進みました。<続く>

 養蓮寺の紹介 http://kappore.exblog.jp/8429587/


◇地域の芸能と建築
担当:山本晶三

音声:

☆本日の担当:下村委津子、山本晶三
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 15:49| Comment(0) | 祭り・観光・アート・カルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

[府庁旧本館さろん] 社会的企業とは何だ!

ゲストの方から案内が届いています。

今回は、社会的企業都市交通CO2削減についてですって。
興味のある方は、ぜひご参加ください。


*** 府庁旧本館さろん ***

社会的企業とは何だ!

日時:  2010年1月20日(水) 13:00〜15:00

場所: 京都府庁旧本館1階
     府庁NPOパートナーシップセンター 会議室

      http://www.pref.kyoto.jp/access.html

今回は、社会的企業の活動を実践し、昨年、ソーシャル・ビジネス・アワード賞を受賞された、北九州市のNPO法人から報告していただきます。
http://www.socialinnovationjapan.org/c000007/archives/2009/10/06/entry229.html

...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 14:00| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月06日

[ワークショップ] 「ESD×生物多様性」プロジェクト

関心のある方は、ぜひ。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ESD×生物多様性」プロジェクト 近畿地域ワークショップ

〜存在するすべてのものには役割がある、
 それを活かすことが地域の力を育む〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

日時: 2010年1月15日(金) 19:00〜

場所: さいりん館室町二条 (京都市上京区室町二条上ル)
...続きを読む
posted by 京都府建築士会 at 17:15| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

1月はコラボなゲストに注目です

1月の きょうと・人・まち・であいもんは「コラボレーション」をテーマにお送りします。

絶妙なコラボレーションで生み出される、あっ!☆〜わーい(嬉しい顔)という、京都のあれこれをお伝えします。
お楽しみに〜

posted by 京都府建築士会 at 00:00| Comment(0) | 次回予告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

2010年01月02放送 

■新年、あけましておめでとうございます!■
100102.jpg



音声:

☆本日の担当:下村委津子、衛藤照夫、冨家裕久
ラベル:建築士 京都
posted by 京都府建築士会 at 15:00| Comment(0) | 建築・まちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。